2012年5月7日号〔No.501〕
【レーザマーキング特集】
レーザマーカ市場は堅調に推移!
微細加工に適するタイプや
3Dタイプも人気に
溶接・切断・表面改質等とともに、マーキングは、産業分野におけるレーザの主要アプリケーションであり、1980年代前半頃から市場に浸透してきた。
当時はTEA―CO2レーザをマスク透過してマーキングを行うタイプが主流で市場規模もそれほど大きくなかったが、その後、ランプ励起YAGレーザをガルバノスキャナーで走査するタイプの登場により市場が拡大。更に'95年7月のPL法施行を受けて様々な管理番号のマーキングニーズが増加。同じ頃には、低価格化が進んだスキャニング式CO2レーザマーカの市場規模も拡大し、その後、景気変動の波を受けながらもレーザマーカ市場は順調に規模が拡大してきた。(本文より)
◎固体レーザマーカ
◎CO2レーザマーカ
レーザマーカ・最新情報
・高性能ガルバノスキャナー+アプリケーション技術で
高付加価値レーザマーカの
製品化に貢献!
ティー・イー・エム
・レーザマーキング専用集塵機
ダスミックプラスPXA
レーザマーキング時の臭いを強力に回収処理
新東工業・新東エコテックカンパニー
・「48シリーズ」CO2レーザマーカで
圧倒的な高シェア!
―固体レーザ発振器も好評!―
カンタムエレクトロニクス
・3D機能搭載で段差や曲面にも
高速・高品質レーザマーキング!
ミヤチテクノス
・粒子捕集効率に優れた
レーザマーカ用集塵機、好評!
チコーエアーテック
・インタビュー
アプリケーション対応の強化と
中国などアジアを中心とした海外展開図る!
―パナソニック電工SUNX(株)
執行役員 プロセッシング機器事業部長
大野 博氏に聞く―
【レーザ業界ニュース】
・フォトニクス2012に
1万6千名超来場!
「レーザー加工技術展」中心に
ファイバーレーザ関連製品等多数出品
 
|